恵和整骨院の症例ブログ

首が痛い…頭痛を伴う右側の痛みの原因は?


カテゴリ:トピックス

「首が痛いうえに頭も痛くなってきた」
「片側に症状が出ている事がある」
そんな場合は歪みが原因で症状が出ているかもしれません。

 

 

 

 

頭痛が起きて病院でレントゲンやCT、MRIを撮っても異常が無いと言われた。

そんな経験ありませんか?
これらは脳や神経、血管に異常をきたしている場合であれば画像診断で判別出来ます。写らないという事はそれらを否定出来るという事です。では、その時の頭痛は何が原因なのかというお話をします。

おそらくは頭痛の大半(おおよそ7割ぐらいと言われている)が緊張型頭痛と診断を受けます。それ以外の頭痛だと片頭痛や群発頭痛、何らかの病気が原因で起きる頭痛を二次性頭痛と言います。

この中でも群発頭痛だと血管由来、二次性頭痛ですと頭痛以外の症状(手足の痺れ・痙攣、激しい嘔吐、高熱)を伴う場合がある時ですので病院の受診をした時に疑われる事があり、画像診断や血液検査などで発覚する事があります。

検査によって異常が認められない場合、緊張型頭痛、筋肉の緊張由来から来ている頭痛と言われる事があります。

緊張型頭痛を起こす筋肉にコリコリした場所が現れます。

頭痛にかかわる筋肉も利き手やお仕事、生活の中での身体の使い方によって左右の固くなり易さというのも変わってきます。

右利きの人が右側に頭痛が出やすくなる筋肉たち

例えば、右利きの人は右側の肩が下がりやすくなる傾向にあります。

真正面を向いているつもりでも右肩が下がることにより、首が右側に倒れる様な姿勢になってしまいます。

そうすると右側の側頭筋、頭(頸)板状筋、頭半棘筋などが縮むように収縮してしまいます。

板状筋群(写真は頚板状筋)

両側の頚板状筋が同時に作用すると頚部(首)を伸展、片側のみだと同側に頚部を回旋させる筋肉です。頸椎(首の骨)を動かすだけでなく姿勢の安定に大きく関わります。

右利きの人が真正面よりも右側を向きやすくなると負担になるのがこの筋肉です。特に頭が前に突き出る様な姿勢やうつ伏せ寝で右向きになって寝ている。などがあると筋肉に凝りができてしまい、トリガーポイントと呼ばれるモノになってしまいます。

頭頂部の頭痛・頭の内側から目の内側の頭痛、頚部の側面の広い範囲で痛みが出てしまいます。

・頭半棘筋

板状筋同様、頸椎の伸展、回旋に作用し側屈にも関与します。

半棘筋は、頭半棘筋、頚半棘筋、胸半棘筋の3つが存在します。

その中でも頭半棘筋は太く、筋肉として強いモノです。

板状筋の次に頚部の伸展に関わります。

・側頭筋

側頭筋は咬筋、内側翼突筋 外側翼突筋などと一緒に咀嚼筋として機能します。

下顎を上に挙げる作用を持つ筋肉で硬い食べ物を食べて「こめかみ」が痛くなるのは側頭筋が疲れている状態が多いです。

また、右利きの人は、頚部が右側屈しやすく噛むのも右側が強くなるケースが多く、側頭筋の緊張が強くなりトリガーポイントを形成し、頭痛が起きる事があります。

硬い食べ物を食べていないくても集中していると知らずの内に奥歯でギュッと噛んでいている事があり力の入り易い右側に頭痛が起こる事も。

ひとえに頭痛と言っても色々な原因があります

紹介したものと同じ所に頭痛があるからと言って、これらの筋肉由来の頭痛と決めつけてしまうと重篤な疾患を見逃してしまう事も。

今までに体感したことがない頭痛や徐々に痛みが強くなる頭痛が出る場合は一度精査しに行く事をお勧めします。それで異常が無いようであれば緊張型頭痛の可能性が高いかも知れません。

頭痛の詳細ページはこちら

 

 

 

 

この記事は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 12人中10人がこの記事は役に立ったと言っています。

「首が痛い…頭痛を伴う右側の痛みの原因は?」と関連のあるページはこちら

  • 料金表
  • アクセス
相模原市南区相武台2-24-17

小田急線相武台前北口から徒歩5分

駐車場5台あり

TOPへ戻る